フルHDと4K等の違い

広告などで「ハイビジョン」という言葉を耳にしたり、目にしたりするがあると思います。
最近は8Kや16K映像の話がでてきておりますが、どういった違いがあるのでしょうか? テレビ規格でのざっくりした内容ではございますがご紹介させていただきます。
ハイビジョンはHD(High Definition)とも呼ばれ、解像度が1,280×720(92万1,600画素)であることを指します。
「フルハイビジョン(フルHD)」は1,920×1,080(207万3,600画素)、「4K」はさらに高くなり、3,840×2,160(829万4,400画素)です。
「8K」ともなると、解像度は7,680×4,320(3,317万7,600画素)さらに 16Kになれば最も一般的に議論されている解像度は15360×8640。これは各次元で8K UHDのピクセル数を2倍にし、合計で4倍のピクセル数。この解像度は132.7メガピクセルで、4K解像度の16倍、1080p解像度の64倍である。 まさにケタ違の違いになります。
HD→フルHD→4K→8Kの順に画像がきめ細かく、きれいに表示され、8Kは「スーパーハイビジョン」とも呼ばれています。
ちなみに4K、8Kなどの「K」は「1,000」という意味です。「4K」は横のドット数が3,840で約4,000なので4Kと呼ばれています。ちなみにフルハイビジョンは1,920で約2,000ですので、「2K」と呼ばれる場合もございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。